こんにちは、萩野です(*^_^*)
今日は電磁波についてお話したいと思います。
IT化やリモートワークが進む現代社会では、生活するうえでスマホやパソコンは必需品ですよね。
お仕事で一日中パソコンと向き合う方、お休みの日についつい何時間もスマホをいじってしまう…なんてことありませんか?
『ブルーライト』とゆうワードは皆さんもうなじみ深いかと思います。
ブルーライトは網膜に到達する光の中で、最も紫外線に近い強いエネルギーをもつ光です。
目に悪そうというイメージですが、目だけではなく体にも様々な影響を及ぼします。

ブルーライトの影響の可能性のあるひとつが「睡眠」。
昼間や活動しているときには交感神経が優位に、
夜やリラックスしているときには副交感神経が優位になります。
このバランスをとるために、寝る前には目と脳を休ませることが理想ですが、
スマホをいじりブルーライトを浴びてしまうことで交感神経が優位になり、
自律神経の乱れの原因にもなってしまいます。
この自律神経の乱れによって、不眠・肩こり・頭痛・ホルモンバランスの乱れなどの症状が現れることも…
寝る前にはなるべくスマホやパソコンを使わないようにしたいですね。
夕食が終わってからは部屋の明かりを一段階暗くしたり
キャンドルを焚いたりしてリラックスするのもおススメですよ❤
就寝時、枕元には電子機器は置かないように心がけてみましょう(^^)/