ブログBLOG

2020.11.12

浅い呼吸

浅い呼吸

こんにちは!
エステティックサロンYuiの久保田です。

私も40代後半となり、身体の不調を感じるときがあります。
今日もなんだか背中に重さを感じたり、首肩コリ、頭の重さ・・・

更年期によるホルモンバランスの乱れからだなとか、
忙しさからくる交感神経の高ぶりからだな、
と自分なりに解釈して上手く付き合っていこうと思っていますが、やっぱりダルイものはダルイです。

お客様の中にも、なんとなくの身体の不調を感じる方いらっしゃいます。
更年期世代の不調や、病気ではないけど身体が重い、疲れやすい、やる気が起きないなど・・・

私の場合、身体がダルイ時ふと気づくのが、呼吸の浅さです。
みなさん、いまどんな呼吸していますか?
呼吸意識したことありますか?
無意識に呼吸するのが普通ですが、私は特に忙しい時や、あれこれ考えこんでいるときに、呼吸が浅いなと感じる事が多いです。

例えば1日を通してみると、家事と仕事ってやること多いですよね。
朝起きて、お弁当作り、朝食準備、仕事へ行き、帰ってからも夕食作り、その他洗濯、掃除、子供の送迎、犬の散歩など・・
家にいれば、やることなんてつきないくらいたくさんあります。

私の場合、あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ、終わったらこれやってあれやって、なんてやってるとだんだん背中が張ってきて、ふと気づくと呼吸が浅くなっているんです。ある意味、私の思考パターンの癖が引き起こすのです。
これが身体の不調となる原因のひとつでもあります。

呼吸が浅いってことは、身体の中に取り入れられる酸素も少なくなるのですから、身体にとって良くないことです。
脳に酸素が行き渡らず思考が進まないばかりか、身体の不調からくるストレスが交換神経を高め、更なる身体の不調やストレスに繋がります。

対象的に深い呼吸として、腹式呼吸があります。
ゆっくり細く口から息を吐きだし、鼻から深く息を吸いこみ、これを繰り返します。浅い呼吸は胸まわりしか動きませんが、深い呼吸をするとこで横隔膜をしっかり動かし、肺に酸素を取り込みます。
身体中に酸素をしっかり取り込むことで、脳に酸素が行き渡り、頭が軽くなります。ゆっくりと呼吸することかで、副交感神経が優位になり身体がリラックスモードになります。血流もよくなるので、身体の重たさも軽減されます。

呼吸ひとつでも、身体は変わります。
忙しいときほど、ゆっくりと深い呼吸を・・・
そしてあまり頑張りすぎない・・・詰め込みすぎない・・・