ブログBLOG

2020.10.1

中秋の名月

中秋の名月

こんにちは!
エステティックサロンYuiの久保田です。

今日、10月1日は「中秋の名月」だと、テレビでききました。
中秋の名月とは、旧暦の8月15日の十五夜に、お月見をする習わしだそうです。
旧暦では7、8、9月が秋で、その真ん中が8月だから中秋(中の秋)だとか・・・。

実家では私が子供の頃、祖母が三角に積んだお団子とススキを準備し、お月様が見える縁側に飾っていたのを思い出しました。
大人になってみると、季節の行事がなんだか味わい深くていいなと感じます。

現代は夜でも至る所に明かりがあって、非常に明るいです。でも昔は夜がとても暗く、そのなかで美しく大きく輝く月は、ほんとに美しかったんだろうなと感じます。

私も犬の散歩をするので、夜、空はよく見上げます。
月も、日や時間によって、輝きかたや大きさが違います。
大きく恐怖を感じるくらい赤い満月や、白く冷たく輝く月、消えそうなくらい細い月・・・

月は空高く浮かんでいますが、実は地球に住む生物にとって大きな影響を与えます。
潮の満ち引きがそうですね。満潮・干潮は月の引力によるもののです。
サンゴや海の生物も、満月に産卵するのが多いとか、人間の命も誕生、終焉が影響されるとか、満月の夜は脳が影響され犯罪が多いとか・・・
昔ヨーロッパでは植物が育ちやすいと、新月に農夫が種をまいたと聞いたことがあります。
月の引力の影響か立証されてないこともあるかもしれませんが、地球上の生物に何かしらの影響は与えているはずです。

月には不思議なパワーがあるといわれています。
パワーストーンがお好きな方は、月の光で石の浄化、パワーチャージをしますよね。

これから空気が澄んで、月が美しく綺麗な季節。
月を愛でるとともに、そのパワーを全身で浴びてみてはいかがでしょうか。
心も体も浄化し、月のエネルギーがあなたを満たすことでしょう。

中秋の名月、見えるといいですね。